マインクラフト非公式フォーラム

本フォーラムでは多彩なサービスを提供しています。

利用方法は「Wiki」より確認できます。

ぜひご登録をお願いいたします!

その他 初めてのマルチ(バニラ)サーバー 建て方

マルチサーバーを起動してみよう​

まずJavaをインストールしよう。
java.gif https://www.oracle.com/java/technologies/downloads/

ダウンロードと保存​

https://www.minecraft.net/ja-jp/download/server から、
「minecraft_server.(バージョン番号).jar」をダウンロードします。

新しいフォルダを作って、その中に保存します。フォルダの名前は半角英数にすると覚えてください。
folder01.png

起動準備​

初めてサーバーを起動すると、いくつかファイルが生成され、すぐに終了されます。
folder02.png


「eula.txt」を開きます。Minecraft EULA( https://account.mojang.com/documents/minecraft_eula )に同意する場合は、
eula=false」となっている部分を「eula=true」にして、上書き保存します。
eula.png

すると起動出来るようになり、ワールドデータなどが生成されます。
もしファイヤーウォールのメッセージが出たら、名前が「Java」である事を確認して、許可(ブロックを解除)してください。
server01.png


アドレス「localhost」で、自分自身のPCに接続することが出来ます。
mc01.png

注意​

サーバーを止める時は、必ず「stop」で止めてね。
server02.png

「×」ボタンなどで突然止めると、セーブに失敗している事があります。

他人がマルチサーバーに参加出来るようにする​

サーバーが止まっている状態にします。

「server.properties」をメモ帳で開く​

サーバーリストで表示される文字​

motd=A Minecraft Server となっている部分を
motd=Lemon Server のように好きに変更出来ます。

初期スポーン位置を保護する半径​

spawn-protection=16 値は0から16の間で設定出来ます。

ホワイトリスト​

Minecraftが世界的に有名になった影響で、IP等の接続先を明かさなくても総当たりポートスキャンの被害を受ける可能性があります。
最悪の事態を覚悟しないのであれば、必ずホワイトリストをONに設定しましょう。

white-list=false となっている部分を
white-list=true にするとホワイトリストがONになります。

ホワイトリストは、サーバーのコンソール画面かゲーム内コマンドで操作出来ます。
ゲーム内コマンドの場合は最初に/を付けます。

追加:
whitelist add マイクラのID

除名:
whitelist remove マイクラのID

一覧を表示:
whitelist list

ポート開放​

使ってるルーターがUPnPに対応してると、簡単にポートを開ける事が出来ます。

今回は「UPnPCJ」を使います。

MinecraftJEの標準ポートは、TCPの「25565」です。
もしファイヤーウォールのメッセージが出たら、名前が「UPnPCJ」である事を確認して、許可(ブロックを解除)してください。
upnpcj.png

開放するとデスクトップに「ポート開放(25565T)」「ポート閉鎖(25565T)」のようなショートカットアイコンが増えます。
今後はこのショートカットアイコンを起動するだけで開放と閉鎖を行えます。

ウイルス対策などでセキュリティソフトを使ってる場合は、
そちらのファイヤーウォール設定で、TCPの25565が許可されているかも確認してね。

自分のグローバルIPアドレスを確認する​

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi で確認出来ます。
誘いたい人に、自分のグローバルIPアドレスを教えてね。

ONUやルーターの電源を付け直したり、PPPoE認証し直しによって、
グローバルIPアドレスが変わる回線があるので、その時は再確認しよう。
 
Last edited:
Top